未分類
物事をプラスに考えるという事
どんな事柄でも、受け取り方次第でプラスにもマイナスにもなりますよね。
「半分空っぽのコップ」を「半分水が入ったコップ」に見せるテクニックという記事より引用
ものごとをポジティブに考えるか、ネガティブに考えるかという議論をするときに、「半分だけ水が入ったコップをどう見るか」という話が良く引き合いに出される。それを「半分も水が入っている!ラッキー」と考えるか、「どうして半分しか水が入っていないんだろう?残りの半分は誰かが飲んでしまったのだろうか」と考えるか、で人生が大きく変わってくるという話である。
まったくもってその通り。物事って捕らえ方次第で180°変わりますよね。
俺はいつも月曜日にジャンプを買っているんですけど、最近はちょっと読む漫画も少なくなってきたし、定価で買うのもちょっとアレなんだよね~ って話を今日会社の同僚にしたら、
「え?ジャンプ買ってるの?俺も毎週買って、通勤電車で読みきって全部捨ててたよ」
「それなら、来週から持ってきてあげるよ」
って言われました。
まったくもって嬉しい話です。超助かる。
でも、これだってマイナスに考えれば、どうしてもっと早くそうしなかったのかって思いますよね。そう考えると今まで俺、ものすごく損してた。ああ、もったいない。
でも、これをプラスに考えれば
「ああ、今週もジャンプが読めた!生きてる!私、生きてるわ!おお、主よ!生きる喜びよ!」
とか思っちゃうわけなんですよ。
まぁ何を言いたいのかというと、今週もテニプリは凄かったね。
9 Comments
テニプリはテニス漫画なのか について
議論したい今日この頃ですが
ボールが真っ二つに割れる用に打てるようになるには、どういった練習すればいいですかね
誰か教えて
確かにテニプリはすごかったですねw
まさか2つに割れるとは・・・
ちなみに今週のテニプリのリョーマの父親って
足の指一本足りないよねw
スイカ割りみたく打つ
テニプリは・・・格闘ギャグ漫画ですね。
一部では「テニス」ではなく「テニヌ」と呼ばれてますし、あれはあきらかにテニスではないですねw
そして、初期のほうをを読み返すと普通に「テニス」をしていて笑えます。
ああ 今週もすごかった。
ララのパパがスカートめくりしまくってたもんな
テニプリはきっとボーボボに並ぶギャグ漫画ですよ。
そういやTo loveるでもテニスしてましたね。
To loveるのテニスのシーンで地面えぐってるシーンありましたが
テニプリも大差無いですよね。
テニプリみたいなの目指して
中学からテニス部に入部、
現実のテニスに失望する奴とか、
日本に3人くらいはいそうな気がするw
ちなみに漏れの高校時の同級生は空手部に入部し
「北斗神拳の足元にも及ばない・・・」
と言い残して初日退部しますたw
実話です。
彼は、クラスの中でも一番ガタイが小さく
どうみてもひ弱な少年でしたが
ひょっとしたら色んな暗殺拳の達人たちと
死闘を繰り広げていたのかもしれません。
A君 人が吹っ飛んだり分身したり108個あったりするマンガってなーんだ?
B君 テニプリ!
A君 正解!
C君 ご、ゴクリ・・・