■場所 山形県山形市
■参拝料 大人400円
東北旅行二日目は、松尾芭蕉の「閑さや巖にしみ入る蝉の声」という句で有名な、宝珠山立石寺に行ってきました。
山のてっぺんにあるのが立石寺。あそこまで登山をするわけですね。ちなみに紳さんは立石寺を温泉と勘違いして、服を脱いでいました。
ここがお寺だと気づいて、あわてて戻る紳さん。
ここが山門の入り口です。
入り口からすぐのところに本堂がありました。
そこで売られていた名物の玉こんにゃくを食べて、登山前に栄養補給。力こんにゃくです。
水分も持って、登山に挑みます。この時点でハルキは汗だくです。
参拝料400円を払い、登山開始。
聳え立つ岩を削った弥陀洞。
あんな高いところ、どうやって彫ったのだろうか?
登るにつれて、景色がよくなってきました。
山肌から飛び出した岩に、お堂が建てられていました。
桜が満開で、素晴らしい景色でした。いい時期に来たものだ。
とりあえず記念撮影。
GWだったので、境内はすごい人でした。
立石寺一の景色が楽しめる五大堂。
一休みです。
こんな感じで、山肌にたくさんのお堂が。いやーすごい。
参道からすこし外れたところにはこんな奇岩も。
絶妙のバランスで崩れている宝塔がありました。
ここが山頂、奥の院。ここまで来るのは、若い人なら余裕ですが、体力の無い人には厳しいかもね。
でも、杖をついたよぼよぼのお爺さんも参拝に来ていて、ちょっとびっくりしました。
晴れていたので、とにかく景色がきれいでした。大昔から山岳信仰の場になっているのも納得です。素晴らしいお寺でした。
今度はもっと空いている時期に来ようと思いました。
4 Comments
どうも!!
桜とってもきれいでしたねぇ、俺も来年は、はなみしてぇww
素晴らしい景色ですね!
個人的にバルザックのT-シャツが気になりますw
桜はとても綺麗でしたよー。
やっぱり花見はいいですよね。
ナタクのバルザックTシャツは俺達の中でも話題になりましたよ。
でも、誰もバルザックの意味を知らないのですが・・・
いったいなんのTシャツなんでしょうか?
多分バルザックTシャツはバンドTシャツですよー
ガイコツマークの服を着たお兄さん達のバンドでふ