改造
週末ですね。
明日は会社も休みなので、遅くまで起きていられますよー。そういう訳なのでサクっとお空の改造をしてみました。
以下、かなりどうでもいい話が続きます。最後の一行で笑いを取りに行きますので、そこまで読み飛ばしてもらって結構ですよ。
このサイトはMovableTypeと呼ばれるBlog構築システムで出来ています。
んで、まぁBlogの良い所として記事を投稿すると自動的にページを生成してくれて、カテゴリ分けまでしてくれる。
例えば左側にあるカテゴリの所からネタを選ぶと、いままでやってきたネタがずらーっと出てきてくれます。
この辺もすべて自動です。
素晴らしいね。
しかし問題がありました。このサイトのネタ数もかなりの数になってしまったので、いくつかのエントリーがずらーっと並ぶとすごい長さになってしまうんですよね。
一応5つのエントリーで次のページが作られるようにはしてあるのですが、これだとどうも見にくい。
ネタのタイトル一覧みたいなのが欲しい。
そう思って、上部のリンクボタン(羊のすぐ下に並んでいる木の看板みたいなやつ)にネタのページを作って、そこにタイトル一覧を載せていたんですよ。
でも、実際その中のリンクはすべて手作業で入力していたんですね。
なのでネタが増えたら、いちいちHTMLファイルを更新しなければならなかったんです。
当然やりませんよそんなめんどくさい事。
フリーターやっていて時間が腐るほどあった頃とは違うのです。
で、どうにかそこも自動生成されるように出来ないかなーってずっと思っていたのですが、良い方法が見つからなかったんです。
しかし今日!
ついに見つけました。
それがコチラのサイト様。→カテゴリー別タイトル一覧を表示する方法(MTカスタマイズ法収集ブログ)
すっっっばらしい!!!!
プラグインも必要としないなんて・・・。
予想を遥かに上回る手軽さで、俺の悩みを解決してくれました。
いやー、なるほど。すげえや。勉強になりますね。
それにしてもホント、俺の欲しい機能がピンポイントで解説されていたので助かりました。
そういう訳で、上部リンクの『ネタ』と『探検』ページが使いやすくなりました。
かなり自分的には満足しています。いやー楽になった。
しかし、ここまで書いてみてふと思ったのですが、最近の個人系テキストサイト(って言い方も最近は聞かなくなりましたが・・・)はほとんどブログですよね。誰でも簡単に始められるしね。そう考えると最近サイト運営を始めた人にとってカテゴリやアーカイブやパーマリンクの自動生成なんてのは当たり前なんでしょうね。
便利な世の中になったものです。
ドラム缶(アルミ缶)の上にいる林家正蔵の頭の上にミカンの樹が生えているよ
明日説明します。
4 Comments
今日はナタクさんの誕生日ですね。
お!上の写真かっこよくなってるw
しかも、上の羊絶対気づかないよ…
>桜さん
よく覚えてましたねwすげえ。
>Dannyさん
それでも気づいてくれる貴方はすごいよ。
Tramadol.
Tramadol.