未分類
高崎観音
こんにちはゴウです。
群馬の高崎にある高崎観音に行って来ました。
この高崎観音、高速からも見えるくらいに大きい観音様なんですよね。
とにかく巨大。
というか高崎暑すぎ。
真夏のような暑さの中、山を登るのは大変でした。
あとお土産屋で売っていたのでつい買ってしまったのですが、
『日本で二番目!?に辛い柿の種 (自称)』
まず、二番目と表記するあたりが、この商品の辛さに対する自信の無さをいよく表していると思います。
そして、その後に続く『!?』で更に自信の無さを表現しています。
そして最後に駄目押しの『自称』。
とりあえず自称と入れておけばどこからも文句も言われまい、という魂胆がうかがえます。
そこまでして辛さをウリにしたいのか甚だ疑問ではありますが、とりあえず食べてみたいと思います。
あまり期待はしていないけどね。
8 Comments
でもなんか表面みてると、
味濃くっておいしそうですねw
牛久の大仏もだいぶ気になるんです。
高崎は暑いですよw
群馬はやばいですからねw
はじめまして!
こちらのHP、楽しく拝見させてもらってます。
私の祖父母宅がある、長野県上田市の某ガソリンスタンドに「この街道で2番目に安い店」と堂々と大きな看板を掲げたところがあります。本当にそうなのかと調べたら全然そんな事なかったんですけどね。でもそんな長野が好きです(^^)
いろいろトッピングすればいいんじゃないでしょうか?
シュールストレミングとかシュールストレミングとかシュールストレミングとかと・・・
見た目は辛そうですね!!
づやさんの肉棒につけてみてはどうですか??
辛さじゃなくて辛さ(つらさ)がわかるはず。
そーいえば(総入れ歯)お空の皆さんは玉袋にキンカン塗ったことありますか??なければ塗ってみてください。でも、づやさんぐらいのタフさがないと死ぬかもしれませんよ。
まさにこの観音さまのふもと?に住んでいるものです。昼間はおいといて、夜の観音山ってナンパスポットなんですよ。中途半端なヤンキーたちがわいわい集まってきます(笑)
ちなみにその柿の種の存在は地元民の私でも知らなかった・・・・久しぶりに行ってみようかなぁ。
柿の種食べてみました。
予想以上に辛くてびっくり。
そして製造元は栃木県にあって二度ビックリ。
群馬の暑さにもビックリですし、
づやの股間にキンカンを塗った時のづやの無反応ぶりにもびっくりです。
更に俺の地元に国道18号で2番目にうまいラーメン屋がありました。潰れました。びっくりです。
牛久大仏と木星の大きさには呆れるばかりです。